2007年06月28日

40歳までに読む定番ビジネス書・『組織行動のマネジメント―入門から実践へ』

働くことを専門に扱い、人と組織がどのように行動するかを研究する学問「組織行動学」。

この組織行動学に基づき、働く人々の行動を説明し、予測する手助けとなるコンセプトや理論を紹介している。

本書は、言わば「組織行動学のバイブル」である。


企業の組織をいかに構築し、そこで働く人のモチベーションをいかに向上して組織としての生産性を高めて企業競争力の強化につなげるかという組織マネジメントの問題についての本は、成功事例をもとにした軽い読み物風のビジネス書が多くを占めますが、対極的に理論面から展開した本は非常に少なく、本書はその中でもかなり本格的に系統的にまとめられており、実践のための裏付けを行うという点では非常に有益。

モチベーション、コミュニケーション、リーダーシップなど各テーマについて、社会学や心理学などの基礎学問を応用して確立された理論を中心に解説しており、特に自分の属する組織に対して問題意識のある人は示唆に富んだポイントをいくつも見つけることができるでしょう。


これから「真面目」に自分の組織について考えたい人が、まず最初に読むべき本と言える。


組織行動のマネジメント




組織行動のマネジメント―入門から実践へ






【総合情報、ショッピング】

アマゾンと楽天とドンキコム(ドン・キホーテ)を利用したショッピングプラザホーライ製薬付属「ホーライ屋」

きっとあなたのネットライルが充実するホーライの厳選情報&ショッピングモール

ネットショップを横断する「ホーライ総合ショッピングモール」

ホーライ製薬の出店「ホーライ製薬が選ぶ目玉」

ホーライ総合情報・サービスショップ(本店)

ホーライのお奨めビジネスグッズ・ビジネスツール・ビジネス情報(本店)
  


【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル



【本・ブック】

世代別、年代別の定番ビジネス書

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本



【音楽】

心地よさの先にある「ホーライ・音楽ショップ」

カテゴリー別お勧め音楽「ホーライ・音楽ショップ2.0」

今週のお勧め音楽ブログ



【映画】

ホーライのお勧め映画 500円で人生をエンジョイしよう!

今週のお薦め映画(金曜日の夜はこれで過ごす)



【有名人・無名人語録】

1日1言、今週の2言



【治験、臨床試験の情報サイト】

架空(仮想)の製薬会社「ホーライ製薬」

臨床試験、治験を考える「医薬品ができるまで」


posted by ホーライ at 05:09| Comment(0) | TrackBack(1) | 30代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

30歳までに読む定番ビジネス書・・・『アイデアのつくり方』

この分野では古典的名著としられている本書をまず読もう!

この本で、数々の世界中のアイディアが実は同じプロセスを通って生まれてくることが初めて明かされる。

そのプロセスを、まず、学ぶのだ。

信じられないくらい薄い本に(60分で読める)、信じられないくらいの原理、本質が解き明かされている。


200ページを超える結論のわからない理論書を読むよりもたった100ページにも満たない本書の方が、多くのアイディア、クリエイティブについてのエッセンスが詰まっている。

アイディアが生まれる背景として、心の訓練とその消化、考えることの持久力の大切さなど、当たり前のように行われているがそれを忘れてしまっていることを再度確認するには良い本である。

また、全体としては典型的なブレインストーミングの解説本ではあるが、ブレインストーミングやアイディアのまとめ方が良くわからないという人にも読んでほしい。

世の中にあまた有る「アイディア本」を応用するにしても、ベースは全て、ここに有る。

60分であなたの世界を変えうる本だ。さ、未知の分野へ足を進めてみよう。


アイデアのつくり方




アイデアのつくり方





本書の応用編として、下記の本もお薦め!

いずれも薄い本だが、これまた無駄なことは一切書かれておらず、それでいて今日、すぐにでも役立つことが書かれている優れモノの本だ。


アイデアのヒント新装版




アイデアのヒント




アイデアマンのつくり方




アイデアマンのつくり方







【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル


posted by ホーライ at 06:48| Comment(0) | TrackBack(1) | 20代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

40歳までに読む定番ビジネス書・・・『情報を共有し、活用する技術―コンサルタントがその秘訣を明かす』

これで真のナレッジマネジメントができる!と思わせる、そんな方法が、とてもシステマティックに書かれている。

情報は第4の経営資源として捉えることがまず大切。

情報管理の巧拙でビジネスの成否が決定する時代に、既に入っているのだから少なくとも、ここで紹介されていることを実践する時が来ている。


本書では、チームリーダーが知っておくべき、お金をかけずにチーム力を上げる具体的な方法を見開き単位で記述されており、左ページに解説、右ページはイラスト・図表で説明があり、これがまた実に理解しやすい。
 
もちろん、その内容も頷くところの多いものばかりだ。


情報は活用してこそ情報なのだ。

そして、活用始めた情報が、今度は組織を活性化させる。

僕は現実にそんな場面に遭遇したことがある。とてもラッキーだったと思うけれどね。


情報を共有し、活用する技術




情報を共有し、活用する技術―コンサルタントがその秘訣を明かす




posted by ホーライ at 06:08| Comment(0) | TrackBack(2) | 30代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

40歳までに読む定番ビジネス書・・・『情報を共有し、活用する技術―コンサルタントがその秘訣を明かす 』


これで真のナレッジマネジメントができる!と思わせる、そんな方法が、とてもシステマティックに書かれている。

情報は第4の経営資源として捉えることがまず大切。

情報管理の巧拙でビジネスの成否が決定する時代に、既に入っているのだから少なくとも、ここで紹介されていることを実践する時が来ている。


本書では、チームリーダーが知っておくべき、お金をかけずにチーム力を上げる具体的な方法を見開き単位で記述されており、左ページに解説、右ページはイラスト・図表で説明があり、これがまた実に理解しやすい。
 
もちろん、その内容も頷くところの多いものばかりだ。


情報は活用してこそ情報なのだ。

そして、活用始めた情報が、今度は組織を活性化させる。

僕は現実にそんな場面に遭遇したことがある。とてもラッキーだったと思うけれどね。


情報を共有し、活用する技術




情報を共有し、活用する技術―コンサルタントがその秘訣を明かす






架空(仮想)の製薬会社「ホーライ製薬」

臨床試験、治験を考える「医薬品ができるまで」


posted by ホーライ at 06:05| Comment(0) | TrackBack(1) | 30代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30歳までに読む定番ビジネス書・・・『マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術』

プレゼンに関しては、まず、この一冊で大丈夫。

プレゼンテーションでは複雑なことを正しく、分かりやすく、相手に伝える方法を学ばなければいけない。

本書はとにかく、論理的(ロジカルに)にプレゼンテーションを行う方法を具体的に教えてくれる(ロジカルライティングやロジカルシンキングの勉強にもなる!)。

その上で、画像的に、ビジュアル的にいかに効果的にプレゼンのスライド(パワーポイント)を作り、自分の論旨をうまく伝えるかを細かく紹介してくれている。

プレゼンのスライド(パワーポイント)における抽象的な概念を示す矢印や円、チェーン等の図形の使い方をこれだけ丁寧に解説した本は、他には無い。


ここまでくれば、まず、大抵の会社ではOKだ。問題ない。

ただし、ここから一歩進んで、オリジナルティなスキルを持つようになると、なお良い。


マッキンゼー流プレゼンテーションの技術




マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術






【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル



posted by ホーライ at 05:55| Comment(0) | TrackBack(1) | 20代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30歳までに読むドラッカー『現代の経営』

遅れてくるビジネスパーソンのためのお奨め図書

●世界に影響を与えたビジネス書・・・「30歳までに読むドラッカー『現代の経営』」


企業に働く者の使命、責任、役割、仕事の方法を説く経営学最高の古典。

経営学を創始しかつ確立した経営学者、ピーター・F・ドラッカーの経営書の3大古典のひとつの最新訳。

経営の、時代がどう変わろうとも変化しようのない基本の部分を明らかにした名著。


「経営学」はこの人から始まりました。と言われると、そんな古い経営の本なんて役に立たないのでは?と思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません!

むしろ、現在、経営に関する本は星の数ほど出版されていますが、この本に書かれていないことで、経営の要訣を示している本はどれほどあるだろうか・・・と某大学経営学教授。

時代は変わっても基本は変わらない。

だからこそ新シリーズとしてドラッガーの本が出版されたんだと思います。

そして、そう思っている経済人が多くいるから、この本は今も売れているんでしょう。


30歳までには読んでおきたい本だ。(特に社内の人事異動を見ると「ジェネラルマネジャー」を作る傾向にある会社に入社した人にとっては欠かせない書となることだろう。)


ドラッカー名著集(2)




ドラッカー名著集(3)





ドラッカー名著集2 現代の経営[上]




ドラッカー名著集3 現代の経営[下]







【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル



【本・ブック】

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本



posted by ホーライ at 05:44| Comment(0) | TrackBack(1) | 20代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

30歳までに読む『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』

遅れてくるビジネスパーソンのためのお奨め図書

●世界に影響を与えたビジネス書・・・「30歳までに読む『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』」


古典的定番中の定番の本。

明快な文章を書くことは、明快な論理構成をすることにほかならない――。

本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。

著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。

その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。

序文で人の注意を引きつけるにはどうすればいいか、相手を説得するのにどんなロジックを用いればいいか、問題点をどうやってまとめればいいか…。

文章について人々が抱くさまざまな疑問点について、それぞれ適切なフレームワークを用意している。



論理的に考えるとは何か、論理的に話すとはどういうことか?

ビジネスの基本となる考え方をこの本で学ぶことができる。

ロジックツリー、MECE、コンサルタントの技術として広まったものであるが、すでに多くのホワイトカラー層で一般化された技術。

いわば、共通言語として学ばなければならない素養として必須の技術だといえよう(この点で言うと遅くとも30歳までには読んで、使えるようになっていて欲しい)。


この本を読み、メールやレポート、企画書を書く中で応用させればスキルアップします。

大学生なら、できるだけ早い時期にこの本を読む必要があると思う。

それを普段の生活や勉強で応用するだけで、試験の成績や物事の考え方がまったく違ってくるはず。

それは、履歴書やエントリーシートを書く時にも必ず役立つ。

さらに、それは人生の基盤となる考え方の確立、就職や起業にも役立つはず。


この本を読むか読まないかで人生は大きく変わるかも知れません。


考える技術・書く技術新版




考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則








★考える技術・書く技術 ワークブック

伝説のロングセラー『考える技術・書く技術』の書き込み式ワークブック。

ビジネス・プロフェッショナル必携の演習テキスト!

上巻では、考える技術、書く技術の基礎となる「ピラミッド構造」をマスターします。

ワークブック形式で理論を実際にトレーニングして自らのものにしているという実感が生まれてきます。

特に、ピラミッド形で思考を体系的にとらえながら、書くことにより表現するというのは理にかなったやり方だと思います。

とかく、個性やセンスで片付けられがちな課題ですが、だれもがあるレベルまで着実にスキルアップできるとの確信が生じてくると思います。

おすすめします!



考える技術・書く技術ワークブック(上)




考える技術・書く技術ワークブック(下)





考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉




考える技術・書く技術 ワークブック〈下〉







【英語に強くなる】

ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ

英語の勉強方法&TOEIC攻略法

英語の達人になるブログ



【仕事のノウハウ】

仕事の達人になる方法

仕事のコツ(上級編)

3秒で分かるビジネススキル



【本・ブック】

世界に影響を与えたビジネス書

自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ

分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」

新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊

より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本

お勧めビジネス本。仕事に役立つ本

科学入門図書

治験関係者に役立つ本



posted by ホーライ at 05:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 20代のビジネス定番書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。