2012年02月25日

お勧めのビジネス書★「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」

◆僕は英語の勉強を(かつて)やっていた時に、年間で1000時間の英語を聞くぞ!、という目標を立てていました。

その目標を達成するために、一番、問題になったのは、どこから、その1000時間を確保(捻出)するかということでした。

そこで、通勤時間が往復で3時間でしたので、通勤の行き帰りに「ウォークマン」でひたすら、電車の中で英語を聞きました。

その結果、半年でTOEICが120点アップしたことを覚えています。


◆今日、ご紹介する本は、そんな感じの本です。

この本で紹介されている手法は、身近でとても良いと思います。

とりあえず「一日5分の時間を確保する」ことと、「建設的な答えが導き出せるような質問を自分に対してする」そして、「前日に作った優先順位リストに沿って一日の仕事をスタートする」等と誰でもできるところから始まっています。

各項目の参考図書が多く紹介されている点もgood!です。


◆150時間勉強というと一見大変に見えましたが、1日1時間ずつでも5カ月で達成できるという事が本書を読んで「あ、確かにそうだな」と実感できます。

具体的な数字を示してくれることで身近に感じることができます。

これだったら誰でもできる。

閉塞的なサラリーマン生活に希望を与えてくれる書です。

◆各章とも、実践必要な手段と参考書があり、また流れが良く見える構成なので足踏みしたときには読み返してまた前進できるような気にさせてくれる書です。

150時間で、自分の何を変えられるか?と久しく忘れていたチャレンジ精神と変えるための手段を教えてくれた、帯のキャッチコピーに負けてない、指南本です。


◆本書より抜粋すると・・・・・
  ↓
自分のスキルを上げるには、時間を作るしかないのだ。

コツは、いきなり一日の30%以上、8時間以上の時間を占める「仕事の時間管理」から着手しないことだ。

一日たった数%の「勉強の時間管理」から着手するべきだ。

これなら、今まで時間管理を敬遠してきた人でも取り組みやすく、成功しやすいはずだ。

「勉強の時間管理」を工夫して勉強を継続し、自分で問題解決できるスキルを身につけていくのだ。

◆勉強は、一日5分で十分だ。

予定のない休日の土曜日からスタートさせるとよい。

張り切って2時間も、3時間も勉強しようとしないことだ。絶対、続かないからだ。

どうです? いけそうでしょ?


◆本書を活用して、まずはTOEICで700点オーバーを狙ってみませんか?


●【アマゾン】「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514788/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「人生をリセットする150時間勉強法――デキない人は一人もいない」
      ↓
http://tinyurl.com/7d5upzx



■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」


■■■「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」■■■
     ↓
●「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」■■■
     ↓
●「週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)




posted by ホーライ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

お勧めのビジネス書★「日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ 」

お勧めのビジネス書★「日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ 」


◆自動車産業の苦戦から一気に抜け出してきた日産。

エコカー競争でも電気自動車リーフに話題が集中。

この勢いの秘密は驚くべき会議手法にあった。

会議好きも会議嫌いも感動する“すごい”会議!


◆19年ぶりのカー・オブ・ザ・イヤー獲得をはじめ、このところ停滞気味の自動車産業界にあって頭一つ抜けた出してきた感のある日産自動車。

その背後には、ゴーン改革のスタート以来、日産の現場が練り上げ実践し続けてきたさまざまな取り組みがあるわけだが、中でも特筆すべきなのが「日産の会議」だ。


◆日産の会議は考え抜かれ、合理的・効率的で、工学的に美しい。

かつての日産と今の日産の違いは、この会議の在り方に集約されるといってもいい。


◆「意思決定者が出席しない!」「議事録もつくらない!」などの驚くべき会議手法を、日産自動車V-up推進・改善支援チームの全面協力のもと、日産の会議で使われる「11のツール」や「憲法」と合わせて明らかにする。

◆つまらない会議、無駄な会議を連日繰り返す日本のサラリーマンや組織人にとって衝撃の書。

◆日本人の会議が明日から変る!


◆著者が、日産自動車V-up推進・改善支援チームの協力を得て、日産自動車の会議のあり方を取材し、その特徴を解説した一冊。

◆きちんと会議の現場を取材して執筆し、目にした会議の背景や考え方をさらに取材しているので、とてもわかりやすい。

したがって非常に説得力が高い。

これが本書の特徴です。


◆会議の空気が伝わってくるので、参加者の緊張感、切迫感、疲労等も想像できてしまいます。

◆生産性の高い会議の仕組みは、結論を出す、意思決定者が参加しない、議事録を取らないなど、極めて示唆に富みます。

◆自社で同じように会議を進行させることは、社員の意思決定の仕方やフレームワークの共有などが必要なため、すぐには困難だと思いますが、たとえば全社活動で取り組めば、同様の生産性の高い会議が可能になりそうです。


◆「会議を技術者がまじめに考え、再定義したらこうなった」そんな印象をもちました。

我々は通常、会議の生産性について考えないし、だから改善の糸口も見えません。

(おそらく)その部分から切り込んだ日産自動車は素晴らしいと感じました。

◆ゴーン以降の改革の歴史があってこそ、こんな会議が生まれるのだなと、日産の内側というか、社員の努力に想いを馳せてしまいました。


◆課題定義書など企業内文書の紹介もされており、非常にリアリティーの高い内容です。

こういった情報を開示するのは、それだけ強い自信を持っておられる証だと思います。

自信は実績に裏付けられているでしょうから、そのまま自分の会社に導入できなくとも、その発想方法を元にアレンジすれば大きな成果を導けるのではないかと思います。


◆企業変革の一般的な教科書で述べられているところの概論ではなく、実際の企業の営みを当事者への取材に基づいて分かり易く記載されていますので、企業変革を志すサラリーマンにお薦めです。

◆トップダウンとボトムアップの適切な融合とでも言いますか、上下間の風通しに悩みを抱えている企業経営者と中間管理職にもぜひとも呼んで頂きたいですね。


●【アマゾン】「日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502319/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「日産 驚異の会議 改革の10年が生み落としたノウハウ」
      ↓
http://tinyurl.com/8y6p7mn




■自己啓発のおすすめの本
  ↓
http://horaisuccess2.web.fc2.com/book001.html


▼今週のおすすめビジネス本
  ↓
http://horai-biz-book.seesaa.net/


■おすすめのミステリー小説
  ↓
http://horaimystery.web.fc2.com/index.html


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」■■■
     ↓
「モニターとCRCのための治験情報ネット(携帯版)」


■■■「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」■■■
     ↓
●「日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら」


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」■■■
     ↓
●「週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ登録はこちら」


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)




posted by ホーライ at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | コミュニケーション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

「即戦力がつくビジネス英会話―基本から応用まで」

★「即戦力がつくビジネス英会話―基本から応用まで」


◆今日は「国際共同治験」時代にふさわしい「ビジネス英会話」の紹介です。

◆ビジネス英会話の本はたくさんありますので、どれを使ってもいいいのですが、ポイントとしては、その本を3回以上、音読することです。

◆今日、ご紹介する本は「英語教育」に定評のあるDHC(あのサプリのDHCです)が発行している本です。

◆本書の特徴は様々なビジネスシーンで出てきそうなフレーズが満載されていること。
さらに、そのフレーズを使った英会話の例文が載っていて、さらにさらに、詳しい解説が記載されていること、CDを使ったリスニング練習用テストまで掲載されていること・・・・など等です。

◆なかなかこれほどのビジネス英会話の本が無いので、今度、私はこの本を使って社内でビジネス英会話の研修を実施予定です。

◆レベルとしてはビジネス英会話中級編というところ。
初心者には少し厳しいかもしれませんが、この本を3回音読すれば、誰でも最低限のビジネス英会話ができるようになることを請け負います。

◆全体は「基礎編」「実践編」合わせて6章、全52レッスンからなり、「基礎編」では業種を問わず必須のコミュニケーションスキルを、「実践編」では会議・交渉・プレゼンに関わる言い回しを学びます。

◆各レッスンは、DIALOG(会話)/FOCUS(基本フレーズ+解説)/CHECK UP(エクササイズ)で構成します。

◆ビジネス現場のやりとりを vivid に再現したDIALOG は、会話のニュアンスがわかる訳、詳しい語句注、内容理解を助けるイラスト付きです。

◆FOCUS に収録した基本フレーズは全部で約500、状況別に覚えやすく配置され、フォーマル/インフォーマルの違いなどがわかる解説も付いています。

◆もちろん、CD付きです。

◆英語に王道なし!と思う方、でもやっぱりどうせなら役立つ英語を学びたいと思う方、是非、チャレンジしてください。

◆1日に1レッスンすれば2か月で終わります。

これを3回(半年)やれば、あなたの英語力がパワーアップされていることが実感できる本です。



●【アマゾン】「即戦力がつくビジネス英会話―基本から応用まで」
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887244460/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】「即戦力がつくビジネス英会話―基本から応用まで」
      ↓
http://tinyurl.com/7f4ahnw



posted by ホーライ at 11:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 人文科学系の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

お勧めのビジネス書★問題解決のセオリー 論理的思考・分析からシナリオプランニングまで

◆論理的思考を基盤に、問題解決の技法とそれを支える分析スキルを、理論と実践の両面から体系的に解説するビジネス・プロフェッショナルのためのテキスト。

◆問題解決過程における問題発見や課題設定の重要性はよく指摘される。
しかし、具体的なテクニックは明確にされていない。ロジックツリー、
ピラミッド構造、MECEなど分析ツールや思考方法を学べば自然に問題解決能力がつくように思われがちだ。

◆本書では、問題を「原状回復型」「潜在型」「理想追求型」と3つに類型化して捉えた上で具体的な課題への落とし込み方を解説するなど、問題発見と課題設定に力点を置いた。


◆また、シナリオ構築のステップを分かりやすく解説するだけでなく、それ自体として通常独立した内容として取り上げられるシナリオ分析を、問題解決過程における解決代替案の評価として位置づけている。

◆類書にないユニークな構成を持った問題解決の入門書である。


◆ビジネス・コンサルティング分野において、輝かしい経歴を持つ著者が 最先端の手法を明かしてくれたという印象を持つ1冊です。

◆数々のケーススタディの紹介などもあり 実践的である上に著者が独自に生み出した手法などが紹介されているために、ビジネス本の中でも、特にアカデミック性が高いという印象を持ちました。

◆誰でも簡単に「問題発見」と「課題設定」ができるようになることで、どんなビジネスの場面に出くわしても、強い説得力が伴う勝ち組のプレゼンテーションが可能になると思います。

◆管理職者、経営管理部門で働く人、外資系企業で働く人、MBAフォルダーを上司に持つ人、営業部の人、ビジネス・エグゼクティブを目指す人、経営学を現在学んでいる人、誰にとっても大いに役立つ一冊であると思います。



●【アマゾン】問題解決のセオリー 論理的思考・分析からシナリオプランニングまで
      ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532312892/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


●【楽天】問題解決のセオリー 論理的思考・分析からシナリオプランニングまで
      ↓
http://tinyurl.com/6rr7t57






■■■ 日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら ■■■
   ↓
日刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(日刊、携帯用)登録はこちら


■■■週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用)登録はこちら■■■
   ↓
週刊:モニターとCRCのためのGCPメルマガ(週刊:パソコン用


■■■ モニターとCRCのためのブログ ■■■
   ↓
「モニターとCRCのためのブログ」


■■■「モニター治験情報ネット(携帯版)」 ■■■
     ↓
「モニター治験情報ネット(携帯版)」


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ モニターへの道(一人前のモニターになる方法、モニターの教育方法) ■■■
    ↓
「臨床開発モニター、治験モニターへの道」(優秀なモニターになる方法、モニターの教育方法)


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


posted by ホーライ at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 思考ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする