↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817180102/horaihonoyomu-22
■「統計解析」って、とても大切だとは分かっているんだけど・・・・・・。
大学の統計解析の授業は寝ていました。(朝比奈先生、ごめんなさい!)
本書は難解で敬遠しがちな統計の基礎を、マンガや図を多用してできるかぎりやさしく解説。
楽しみながら統計の考え方と簡単な手法が覚えられ、統計に強い人になれる一冊。
1969年刊のロングセラーの改訂版。
■本書の最大の特徴は極力数字をはぶいている点。
そして、身近な具体例を取り上げながら、だれでも簡単に統計手法がイメージできるように書かれている点だ。
治験や臨床試験に欠かせない統計解析、その入門編として最適だ!
(実は、僕もこの本で、統計の本質を学びました。)
■さらに統計を学びたい人はこちらも
↓
★統計解析のはなし―データに語らせるテクニック(日科技連出版社) 大村 平 (著)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817180285/horaihonoyomu-22
↑
■統計の考え方に立ちかえって式や計算手順の意味をじっくりと理解できる、統計の応用編テキスト。
各種の区間推定、検定、抜取検査、分散分析、相関と回帰、多変量解析、数量化の方法をわかりやすく解説する。
■医学統計なんぞに興味を持ったら(というか、きっと持っているでしょうが)
↓
「いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第1巻
まずは統計アレルギーを克服しよう! (Dr.あさいのこっそりマスターシリーズ) 」
(176ページ、あります)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904307240/horaihonoyomu-22
■さらに上記の本の続編
「いまさら誰にも聞けない医学統計の基礎のキソ 第2巻
結果の解釈ができるようになろう! (Dr.あさいのこっそりマスターシリーズ)
(168ページ です)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904307283/horaihonoyomu-22
■時間がないあなたに。たった74ページで統計の基礎が解説されています。
ある程度、統計の知識がある方が復習するのに便利です。
↓
「まずは基礎だけ臨床統計」矢船明史著
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621072978/horaihonoyomu-22