●世界に影響を与えたビジネス書・・・「30歳までに読む『考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則』」
古典的定番中の定番の本。
明快な文章を書くことは、明快な論理構成をすることにほかならない――。
本書は、マッキンゼーをはじめとする世界の主要コンサルティングファームでライティングのコースを教えるバーバラ・ミントが、独自の文書作成術を披露した本である。
著者はまず、多くの人がわかりやすい文章を書けないのは、論理構造に問題があるからだ、と指摘する。
その上で自らが考案した「ピラミッド原則」と呼ばれる考え方を提示し、物事を上手に論理立てて述べるテクニックを伝授していく。
序文で人の注意を引きつけるにはどうすればいいか、相手を説得するのにどんなロジックを用いればいいか、問題点をどうやってまとめればいいか…。
文章について人々が抱くさまざまな疑問点について、それぞれ適切なフレームワークを用意している。
論理的に考えるとは何か、論理的に話すとはどういうことか?
ビジネスの基本となる考え方をこの本で学ぶことができる。
ロジックツリー、MECE、コンサルタントの技術として広まったものであるが、すでに多くのホワイトカラー層で一般化された技術。
いわば、共通言語として学ばなければならない素養として必須の技術だといえよう(この点で言うと遅くとも30歳までには読んで、使えるようになっていて欲しい)。
この本を読み、メールやレポート、企画書を書く中で応用させればスキルアップします。
大学生なら、できるだけ早い時期にこの本を読む必要があると思う。
それを普段の生活や勉強で応用するだけで、試験の成績や物事の考え方がまったく違ってくるはず。
それは、履歴書やエントリーシートを書く時にも必ず役立つ。
さらに、それは人生の基盤となる考え方の確立、就職や起業にも役立つはず。
この本を読むか読まないかで人生は大きく変わるかも知れません。
●考える技術・書く技術新版

●考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
★考える技術・書く技術 ワークブック
伝説のロングセラー『考える技術・書く技術』の書き込み式ワークブック。
ビジネス・プロフェッショナル必携の演習テキスト!
上巻では、考える技術、書く技術の基礎となる「ピラミッド構造」をマスターします。
ワークブック形式で理論を実際にトレーニングして自らのものにしているという実感が生まれてきます。
特に、ピラミッド形で思考を体系的にとらえながら、書くことにより表現するというのは理にかなったやり方だと思います。
とかく、個性やセンスで片付けられがちな課題ですが、だれもがあるレベルまで着実にスキルアップできるとの確信が生じてくると思います。
おすすめします!
●考える技術・書く技術ワークブック(上)

●考える技術・書く技術ワークブック(下)

●考える技術・書く技術 ワークブック〈上〉
●考える技術・書く技術 ワークブック〈下〉
【英語に強くなる】
■ビジネス英語の達人・堪能者になるためのページ
■英語の勉強方法&TOEIC攻略法
■英語の達人になるブログ
【仕事のノウハウ】
■仕事の達人になる方法
■仕事のコツ(上級編)
■3秒で分かるビジネススキル
【本・ブック】
■世界に影響を与えたビジネス書
■自己啓発の本、成功哲学の本 by ホーライ
■分野別お奨め図書「ホーライブックセンター2.0」
■新入社員に読ませたい本100冊 新入社員にお薦めの本100冊
■より良く、より楽しく生きるためのお薦め本、人生を豊かにする本
■お勧めビジネス本。仕事に役立つ本
■科学入門図書
■治験関係者に役立つ本